🍂冬を元気に迎えるための“腎”ケアを
- ysrelaxation
- 5 日前
- 読了時間: 3分

おはようございます❣️
明日からいよいよ11月ですね。
朝晩の冷え込みがぐっと強まり、
体がぎゅっと縮こまりがちな季節になりました。
季節は「秋の終わり」から「冬のはじまり」へ。
この時期こそ、体の内側から整えて、
冬を元気に迎える準備をしていきましょう☺️
11月は「腎」と「膀胱」を整える季節
東洋医学では、冬は「腎」と「膀胱」に
深く関係する季節とされています。
この2つの臓腑は、生命エネルギー・水分代謝・ホルモンバランス・免疫力など、私たちの“土台”を支える大切な存在です。
特に11月は、冷え・乾燥・疲労が重なりやすく、
腎や膀胱の経絡が弱まりやすい時期。
次のようなサインを感じたら、
腎のエネルギーが少しお疲れかもしれません👇
朝起きるのがつらい、やたらと眠い
手足や腰の冷え
疲れやすく、体力が落ちた気がする
むくみや尿トラブルが増える
気持ちが沈みやすい、やる気が出ない
抜け毛や白髪が気になりやすい
これらは「腎のエネルギー」が消耗しているサイン。
放っておくと、冷え・だるさ・免疫低下にもつながってしまうので、早めのケアを心がけましょう🍵
日常でできる腎・膀胱ケア
① 腰と足首をしっかり温める
腎の経絡は背面(腰~足)を通ります。
湯たんぽ・レッグウォーマー・腹巻などで「腰と足首」を冷やさないようにしましょう。
冷えがとれるだけで、体の緊張もふっとゆるみます。
② 睡眠をしっかりとる
腎は「休むことで回復する」臓器。
夜ふかしを控えて、できるだけ早めに休む習慣を。
睡眠の質を上げることで、体の修復力も高まります。
③ 黒い食材を取り入れる
黒豆、黒ごま、ひじき、昆布、山芋などの“黒い食材”は腎を養う食材。
毎日の食卓に少しずつ取り入れてみてください。
④ 深い呼吸と軽いストレッチ
冷えでこわばりやすい背面(腰・もも裏・ふくらはぎ)をゆっくりほぐしながら、
深い呼吸を意識してみましょう。
呼吸を整えることで、自律神経のバランスも整いやすくなります。
Y’s式トリートメントで、巡りを深部からサポート
💆♀️ 経絡トリートメントで腎の流れを整え
🌀 筋膜リリースで背面の緊張や冷えをゆるめ
💧 リンパマッサージで老廃物や水分の滞りをスッキリ
体の芯からじんわり温まり、
施術後には「背中がふわっと軽い」
「足のむくみが消えてる」といった
嬉しいお声を多くいただいています✨
❄️冬に向けた“土台づくり”を
寒さが本格化する前に、
体の内側から整えておくことが、
冬を元気に過ごすいちばんの近道です。
11月は、忙しい毎日の中で“自分をいたわる時間”を少しだけ持ってみませんか?
あなたの体に寄り添うY’s式ケアで、
芯からあたたまる心地よさをぜひご体感ください💖
ご予約・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ☺️




コメント